>

2013/05/28

【インド/ハンピ】ここはインドの天国

岩と遺跡と自然があふれるハンピ

インドを旅すると、インドが大好きになる人と大嫌いになる人がいるとよく言われる。
が、私たちの場合、我々は「LOVE!!(比較的ね、比較的)」なのにも関わらず、
終始、旦那はインドに嫌われていた…。

先刻の入院にはじまり、その後も風邪、下痢、しまいには捻挫までし、
足を引きずりながらの日々だった。
(この捻挫は長引き、1ヵ月後の現在やっと治った)
(派手に足を引きずっているので、足を怪我している物乞いは夫には無心しないのだった!)
注:私はとっても元気!あはあは。

また、ここインドで夫は実はスパイスが苦手だったことが発覚した。
(こんなに毎食、過剰なスパイスを摂取することがなかったので自覚がなかった)
カレーを口に運ぶ度、7割近くのご飯が口からポロポロと出ている様子を見て
(きたない!でもこれも自覚なし)
「これはいよいよやばいな…」と、良妻・友紀子はずいぶん思案したものであった。

そんな夫もみるみる元気になる村。
それが「ハンピ」である。



【天国な理由1】のどか

人や車、リキシャで溢れていた今までの街とは一転し、とにかくのんびりしていて癒される。
悪質な客引きも、人の命など物ともしない暴走車もいない。
タラタラと歩ける。ただそれだけで、ピリピリとしていた精神がときほぐされた。

数十分でぐるっと回れてしまうのどかな繁華街(?)。
数日の滞在で村人と顔見知りになれる。

村の中を歩くたくさんのヤギ。
朝から夜まで「メーメー」という牧歌的なサウンドに包まれる。

青空アイロン

【天国な理由2】人がやさしい

南インドの田舎で暮らす人々はみなシャイでやさしい笑顔を見せてくれる。
外国人旅行者がめずらしいらしく、握手や写真を求められることも少なくない。
英語は話せなくても「ハッピーハッピー(あなたに会えてうれしいよ)」なんて
伝えられるとホロリとしてしまう。
※ ハンピはオンシーズンには多くの欧米人旅行者で溢れるため村人の外国人相手は慣れたもの。
  ヒンドゥー教聖地のため周辺地域から多くのインド人が訪れる。

子どもたちに囲まれる夫。みんなクリクリの目でかわいい。

一度話しをした数分後、「家族を連れてきたから一緒に撮って」と言うおじさん。

遺跡そっちのけで。政治家か。

【天国な理由3】食べ物がおいしい

本当は一番最初に挙げたかった理由ですが、毎回ご飯の話ばかりで
食いしん坊と思われてはいけないと思い「理由3」としました。

欧米人に人気の観光地とあって、小さな村にも関わらず洗練されたおいしいレストランが多い。
それも、旅行者心を鷲掴みする工夫をこらしたメニューの数々が。

毎日通って食べた「シズラー」。
熱い鉄板の上にたっぷりのキャベツが敷かれ、その上にご飯とこれまたたっぷりの野菜と
ホワイトクリームととろ~りチーズ。
鉄板のジュージューいう音を聞くだけでよだれが出る。
夫の体調が回復したのも「シズラー」のおかげと言っても過言ではない。@CHILL OUT

同じくCHILL OUTで食べたパスタ。
どのパスタもとーってもおいしく、こちらも毎日食べた。

インドのフルーツはどれも安くて甘くてうまいっ!!

写真では伝わらないが“冷え冷え”のラッシー。
インドのラッシーはぬるく「冷たかったらもっとおいしいのになぁ」といつも思っていた。
その気持ちを汲んで、冷たいラッシーを出すことにしたそうだ。
これだよ、これ!インドで初めて体験した「ちょっとした工夫と気遣いメニュー」。

【天国な理由4】宿が良い

実はこれがもっとも大きな理由かもしれない。
私たちが泊まったのは、インド人の旦那さんと日本人の奥さんが経営する「カルヤン・ゲストハウス」。
それに1歳になるサイちゃん。とても素敵なご家族で、お会いできてよかった。

旦那さんがピカピカに掃除してくださった部屋はとても清潔で快適。
ホットシャワーが出る水周りもとてもきれいて、それだけでまたまた癒された。

私たちが泊まる大抵の安宿は、何かちょっと気持ち悪いのが常だ。特に水周り。
ベッドもたぶんほんのり臭いし汚いけど、気がつかないふりをして
どこででも寝られるようになっているだけ。
だから、わーっと体を伸ばせるような宿に久しぶりに泊まると、それだけで泣けるのだ。

旦那さんとの出会いからインドでの出産、生活などについて書かれたエッセイが出ています。
私の人生、アンハッピ~!? インドで結婚するなんて思ってもみなかった

散らかした部屋…。それだけ幸せだった。

【天国な理由5】ゆるい観光地

がっつり観光地は、費用が高いし疲れる…。
そんなダメダメ旅行者の私たちにとって、「これでいいのか!?」と思わせるほど
野放しで、それでいてたくさんあって、ギョっとする景色のハンピは
とても満足度の高いものであった。

村の中心にあるヒンドゥー寺院「ヴィルパークシャ寺院」。

世界遺産に登録されている村中で見られる遺構。
と、「何!?」という奇岩。

ママチャリに乗って遺跡めぐり。
後半は乗っているというより、主に自転車を担いで岩の上を移動。

疲れたら遺跡で休憩。虫と鳥が友だちです。

遺跡保護のためかつて旅行者が集まっていたメインロードは取り壊されている。
のんびりした村に劇的な変化が起こっているのだ。
次にまたハンピを訪れたときには、まったく違う場所になっているのかもしれない。

開放的な景色と、ゆっくりと流れる人々の生活。
ゆるやかで温かい時間の流れが、「ちょっと立ち止まりなさい」と肩を叩いてくれたような、
そんなのんびりとしたハンピでの1週間だった。

2013/05/24

【インド/ アジャンタ】 インド人に酒をおごられる

タイトルのような出来事があったが、写真が全然ないので、先にその日の観光スポットについて少しだけ。

エローラの巨大石窟の次は5世紀に描かれたというアジャンタの仏教壁画を見に行った。

エローラと同じように石を掘って作った寺院。壁に残った壁画がここの見所だ

描かれた現地人は思っている以上に黒い

ブッダが仏像や仏画として信仰対象になったのは5世紀ぐらいのことらしい。
それ以前はストゥーパ(仏塔)があっただけだという
このように岩山に石窟が掘られている

東北の農民がエドはるみのモノマネをしているかのような姿。この日も気温は40℃越え

エローラと連続で見たので、感激が薄れてしまったが、十分に太古の仏教世界を堪能できる遺跡であった。

アジャンタの遺跡を見物して、アウランガバードの街に戻ってきたのは16時過ぎ。なによりこの暑さだ。インドの街としては珍しくバーレストランがあるので、ビールと早めの夕食をとることにした。

チキンをスパイスにつけて焼いたもの。まさにインドのマサラ味。舌に刺激が走る

チキンティッカを注文し、久しぶりのビールをのどに流し込む。炎天下を歩き続けた体に冷たい力水が心地よい。
インドでは宗教的な理由で酒はあまり良くないものとされている。ただ、インド人の90パーセント以上が酒を飲んでいるらしいが……。

周りを見わたすと、度が強く、味が悪いインド産ウイスキーやラムを水で割り、インド人がひとりでがぶ飲みしている。90ミリほどの小瓶をつまみもなしにひっかけ、まるで立ち飲み屋に来たかのようにゴクゴクと飲んで、足早に去っていく。また酔っぱらうと、携帯で誰かに電話をして大声で笑っている。日本人から見るとインドの飲酒文化は発展途上だといえよう。

そんなとき後ろに座っていたインド人に話しかけられた。
「どっから来たんだ」
「日本だ」
彼の名はパティル。ベンガロールから作物の種や苗をセールスに来たらしい。すでにビールを4、5本空けてご機嫌のようだ。オクラやキュウリが成長した写真の入った仕事のパンフレットを見せてくる。
ちなみにパティルは英語が話せないらしく、最初の会話以外はヒンドゥー語だ。しかし、酒飲みに言語は必要ない。どちらも酔っぱらっているから。

この後ベロベロになる二人(嫁は心配していたらしい)

僕らの酒のピッチも上がり始め、差しつ差されつの宴となった。
その後も彼の家族写真を見ながら、「実は正式に結婚できていないんだ……」との相談を受けたり、「日本とインドは友好国だ」と抱きつかれたり。

ただ、パティルが酔っぱらいすぎて、何度も会計を払おうとしているのを見て、日本での自分の酔っぱらいぶりを思い出した。

あまりにパティルの握手攻撃がうっとうしくなってきたので、チェックをしようとしたら、お店の人が「あちらからいただいております」と言う。

会計は550ルピー(990円)。インド人にとってはなかなかの額だ。

僕らが帰るというと寂しそうな顔をするパティル。彼の家庭での幸せを祈って、ホテルに戻った。

宿に帰るとドラえもんがやっていた。
インドでは毎日8時間ぐらいドラえもんが流れている(内容かぶり多し)

♫アウランガバードの酔っ払いソング
『酒よ』吉幾三


2013/05/23

【インド/エローラ】 人知の想像を超える巨大石窟寺院

8世紀に工事が始まったカイラーサナータ寺院(16番)は完成に100年以上かかったという。岩山をコツコツとノミで切り出す作業を思うと気が遠くなる


デリーで2度目の点滴後、メキメキと回復傾向にある夫です。鶏肉の犬食いはやはりやめておくべきですね……。

インドの首都・デリーからエローラ、アジャンタという見所への入り口の街・アウランガバードまでは夜行列車で移動。23時間の長旅&外気は40℃越えなので贅沢に3Aというエアコン車両を予約した(1340ルピー=2412円)。


アウランガバードに着いた翌日、石窟寺院で有名なエローラに向かう。アウランガバードのセントラルバススタンドで聞いてみると12番のバスに乗せられた。
(約45分 28ルピー=50円)

入場料250ルピーを払いまずは見所の16番を鑑賞。なんとエローラには巨大な石を切り開いた寺院が34個も集まっているのだ。


内部はこの大きさ。これって石を削って作ってるんだよね。 インド人はすごいわ

デカさと時代感で久しぶりに遺跡に感動!

壁に刻まれたレリーフも芸が細かい

修学旅行で来ているインド人団体客に記念撮影を頼まれ、まるで引率の先生のような扱いに……

10番石窟のブッダは厳かな雰囲気だった。1〜12番は仏教寺院。13〜29番はヒンドゥー教寺院。30〜34番はジャイナ教寺院と時代によって信仰対象が分かれている

インド人観光客はヒンドゥー教以外の仏像などを敬う感覚がないのかもしれない

29番以降、歩きでは遠いのでオートリキシャに乗った。20番から29番、32番を回り、16番まで送ってもらう(100ルピー)

ヒンドゥー教寺院の真ん中にはシヴァ神のリンガが奉られている

素朴な造形の神々に思いを馳せる



古来も現在も北インドのような過酷な自然の前では人は祈ることしかできなかったのだろう。このあまりに巨大で存在感がある寺院群は、見に来たものの人生の儚さを浮きだたせる。

見に来て良かったと思える遺跡だった。


♫ エローラ遺跡ソング
『銀の龍の背に乗って』中島みゆき



2013/05/17

【インド/デリー】夫、二度目の病院送り

車、リクシャ、人が入り乱れるニューデリーの街並み

保険会社のブラックリスト入りしてしまうのではないだろうか…。
バングラデシュ、ネパールに続き、インドでもまさかの病院&点滴である。夫が──。

その日は、アグーラーからデリーまで約4時間の列車移動。
夏休みシーズンのためかAC席(エアコン付きの席)がとれず、
SLクラスと言われる小さなファンだけが回っている車両での移動となった。

列車は当たり前のように3時間遅れてやってきて、
到着直前に指定ホームが変更になった。バタバタだ。

窓からは強い日差しとともに、
ドライヤー「HOT」「強」を上回る風が轟々と吹き込み、全身を包む。
脳の奥の方がボーッとなりかけるのを、必死の水分補給(ペットボトルの水もお湯になっている)
で何とか堪えるような過酷な3+4時間だった。

それも良くなかったのだろう。
体力低下した夫の体に入り込んだバクテリアがまたしても牙をむいた。

その夜39度の熱を出し、「病院へGO!」となったわけだ。

病院は簡素な設備の「町医者」の風情であったが保険のキャッシュレス診療可で、
フラフラの夫に、あっという間に2本の点滴が注ぎ込まれた。
薬も処方され、効果・飲み方などを適切に説明してくれる素晴らしい医師だった。

さらにアシスタントに指示をし、冷え冷えのおいしいオレンジジュース1リットルパックまで用意してくれた。
激うまだったので、私もコソコソと2杯ほど頂戴した。

点滴によりだいぶ体調が安定したため、宿に戻り静養。
デリーでは特に観光することもなく3泊、ゆっくりと体を休めた。

原因は今回も「細菌による感染症」いわゆる「食当たり」だ。
(もうこれしか診断のしようがないのかもしれないけど…)
それだけアジア界隈には高熱を出させる強力細菌がウヨウヨしているということだろう。

今回、私は何ともなかったことを考えると、おそらく原因は「鶏肉」ではないかと思う。
数日前、骨付き肉をしがみながらニコニコ顔の夫を見て
「おいおい元気だな。犬かよ」と思ったのを思い出した。

たぶん唯一、夫が食べていて、私が食べていないものだ。

考えてみればこの暑さの中、さらに停電の多いこの国で、
鮮度の高い安全な肉にありつくのは大変な話だ。
インド人はお腹こわしたりしないのかなぁ、とよく思っていたのだが、
多くはベジタリアンで肉を食べないからかもしれない!(発見)

その後は何とか順調に回復し、ホッと胸をなでおろした夫と私であった。
またしても「健康」の大事さが身にしみる出来事でした。

*またご心配お掛けする内容ですみません。今現在はかなり元気に過ごしております!!
 これからも健康・安全第一で旅を進めます。

列車移動中。すでにぐったりとした表情。

病院で点滴をうける夫。
ゆっくり眠れるように電気を消してくれた室内で、妻必死の隠し撮り。
(もちろんものすごく心配している)

病院で処方された薬。
瓶入りの咳止めシロップを飲んだ後、発熱時以上に夫がフラフラに。
やばい成分がたくさん入っていそうなので服用停止。恐ろしい。

その後、ソフトクリームにがっつけるくらい元気になりました!

ニューデリーの旅人名物(?)「おくら丼」
あっさりしたしょうゆ味でおいしい。

人懐っこい笑顔で「写真撮って」と言うものの、レンズを向けると真顔になる
買い物途中の少年。

2013/05/15

【インド/アーグラー】圧倒的な美しさを魅せるタージマハル

左右均整のとれたタージマハル。文句なしに美しい。


バラナシからアーグラーまで、列車で約13時間の移動。
列車は、「3A」といわれる「エアコン付き、3段寝台席」を予約した(2人で1560ルピー=約2800円)。

インドの列車は20車両以上連なっており、とにかく長い。
その中から自分たちの席がある車両を探すのであせってしまう。
売店のおじさんに聞きつつ、何とかダッシュで探し当てた。
(到着時間も適当なので、いつ出発するのかもよくわからない…)

3段寝台席は6人が向かい合うようになっており、
昼は下段に腰を下ろし、夜は壁にくくりつけてあるベッドを引き出し眠る。

私たちの席は外国人席になっており、すでに
イスラエル人2人、イギリス人、カナダ人が席についていた。
「HaHaaaaaaa!」なんて言いながら一緒に会話をしていたが、
みんなの英語が早くでほとんど何を言っているかわからなかった…。
カナダ人が「でっかい牛ステーキが食いたいぜッ!」と熱弁しているところだけ、よくわかった。


アーグラーの駅前は、悪質な客引きが多いと聞き警戒していたが、
実際はそこまでではなく、軽くあしらいつつ無事ホテルまでたどり着くことができ一安心。

バラナシ同様、北インドに属するアーグラーは気温45℃超えの酷暑。
オートリクシャの運転手や旅行会社のインド人も、さすがに休止モードなのかもしれない。

そんな中私たちは、インドではあまりにも有名な世界遺産「タージマハル」を見にやって来てしまった。
映像や写真では何度も目にしたことがある、一度はこの目で見てみたかったアレである。

昼間の暑さには耐えられないため、
翌朝5時半には起床し、6時半開園のタージマハルに向かった。

外国人の入場料は750ルピー(約1350円)と激高。
インド人は、10ルピー(約18円)である。

「75倍とは…」とブツブツ言っていたが、
すぐ目の前に飛び込んできた建物を前に、ため息がもれた。

でっかい! そして、美しい!

天文学的な費用と22年という歳月をかけて建てられたそれは、
どこから眺めても圧倒的な存在感を放っていた。

しかしこれが奥さんのためのお墓なのだというのだから驚きだ。
私だったら化けて出て「こんなことしなくていいから、しっかり国を治めなさい」とか、しかってしまいそうだ。

宮殿の中には、夫に溺愛されたアルジュマンド・バースー・ベーガム后と
シャー・ジャハーン皇帝の棺が、寄り添うようにひっそりと置かれていた。


あっ、何か見えてきた!

徐々に近づいてくる宮殿に圧倒される。

さらに近づくと繊細な模様が描かれている。本当に辛抱のいる作業だったろうなぁ。

大理石の上は、入り口で配られる靴カバーをはめて見学。
裸足であがりたいところだが、下が熱すぎるため断念。

敷地内にモスクもあるイスラムの地に、ブッダのTシャツを着ていってしまったのは失敗だった。

宿情報


Hotel Kamal
South Gate,Taj Mahal

・ダブル、エアクーラー、TV、水シャワーで850ルビー(TAX込み)
・日中も直接日の当たらない部屋だったため、エアクーラーで十分過ごせた
・アリの行列が次々現れるため、また大量殺戮をしてしまった…
・ダニ、蚊はなし
・レセプションのおじさんが親切
・ルーフトップレストランからタージマハルが眺められる
 が、この時期は暑すぎ。食べ物はやや割高。
*写真は廊下突き当たりにあった置物

2013/05/14

【インド/バラナシ3】インドカレーとエセ日本食


旅の楽しみに欠かせないのが「食べ物」である。
気がつくと1日中「次は何食べようか」と考えているから驚くが、これも健康な証拠。
少しでも体調を崩すと途端に食欲がなくなる。
特にカレーが食べられなくなる、というか、想像するのもつらくなる。
重要な健康バロメーターだ。

周知の通り、インドの食事は「カレー」である。
もちろん素材によって味が違ったりはするのだが、
我々日本人の舌からしたらマサラ味が必ず入っている時点で「カレー」になってしまう。

おいしい。おいしいのだけれど、毎食となると本当につらい。

あぁ、味噌汁、煮物、かつお、おにぎり、まぐろのにぎり鮨……
出汁、出汁の味ぃ……
と、どうしようもない妄想だけが広がるので、早めに封印しなければいけない。

バラナシのような観光地には、ありがたいことに旅行者向けのレストランも少なくない。
うまく利用しながら、カレーとの遭遇回数を調整し、
末永くカレーとお付き合いできるように工夫をしている。
(工夫している、などと格好つけて言うことではまったくないな…。まぁ、そうなのです)

どこで、何を、いくらで食べるか。
それは旅人にとって、重要な賭けでもある。
油断ならないのです、特にインドは!

「唐揚げライス」を頼んだら出てきた「チキンライス」。
ケチャップライスの中にタンドリーチキンが埋まっていた。
おいしかった。(でもこれ「Japanese Menu」じゃないよなぁ。インド味。)

避難食としてよく食べるピザ。
生地がぎっちぎちに固くて非常に食べ応えがある。

これは衝撃的だった「キムチチャーハン&とんかつ」。
真っ黒なとんかつの上には酢豚のたれみたいのがかかっていた。
だが意外にもやばかったのは「キムチチャーハン」。なんか…くさい…!?
鼻呼吸を止めて挑んだが、久しぶりに残してしまったメニューだった。

「辛ラーメン」オリジナル。
これは文句なしにおいしい。ホッとする。

「コロッケ定食」。おいしくてびっくりした。
サモサなどと作り方が似ているからかなぁ。

夫が大好きなチキン&チャパティ。
「めっちゃうまい」と食べていたが、この後体調を崩す…。
朝食の定番。トーストとオムレツ。
マサラ入りのケチャップもあるので油断禁物。

同じく朝食でよく頼む「バナナパンケーキ」。
ネパールから何度も食べているが、毎回期待を裏切られ、そしてまた頼んでしまう。
このときは贅沢に「チョコ付き」。
なんとゆーか。パンチ力がありました。

気に入って通っていた南インド料理屋「VSR CAFE」。
ターリー(カレー定食)50ルピー(約90円)。

インド人お勧めの店で食べたカレー。
パニール(チーズ)カレーと、トマトじゃがいもカレー、バターチャパティ、
ナッツ入りナン、バナナラッシーとかなり豪華。
しかしこの後、お腹の調整がおかしくなる…。

暑い中で飲む冷え冷えのコーラーは最高!

ひゃぁ~、お腹いっぱい。
ごちそうさまでした!!


*今まで日本食渇望症とはうまく付き合ってきた私ですが、
 ここ2週間ほど「まぐろの寿司が食べたい!食べたーい!」病だけが払拭できず夢に見る勢いです。
 どこかで食べられるかなぁ。あぁ、まぐろ。まぐろ、うまいよなぁ~じゅるじゅる。